一人暮らしのお風呂、みなさんはどうしていますか?
節約のためだったり、なんとなく罪悪感があったり、本当は湯船につかりたいけどシャワーで済ませている方も多いのではないでしょうか。
実際、ぼくの場合はめんどくさいという気持ちも強いですが、一人暮らしをしている家で浴槽にお湯を張ったことは一度もありません。
そこで、今回は、シャワーとお風呂それぞれの水道光熱費や、掃除なども含めて、の一人暮らしのお風呂事情についてご説明します。
シャワーとお風呂は金銭面でどれくらい違う?
お風呂ではなくシャワーを選んでいる理由で、節約を挙げる方は少なくありません。
では、実際のところ、水道代やガス代にどれほど差があるのでしょうか。
シャワーにかかる料金
20分間シャワーを浴びていて、その内15分間お湯を出している、として計算してみます。
東京都水道局の調査結果を利用すると、15分間で流れる湯量は約180Lです。水道代が0.3円/1L とすると、180Lの場合約54円になります。
次にガス代ですが、15℃の水を40℃に温めて利用しているとすると、一般的な都市ガスの場合、180Lで約62円です。
水道代とガス代を単純に足し合わせれば良いので、20分シャワーを浴びるのにかかる料金は、約116円ということになります。
お風呂にかかる料金
浴槽は、最も一般的なサイズである200Lとして計算します。
まずシャワーと同様に水道代を試算すると、200L×0.3円で60円です。
こちらも次にガス代ですが、15℃の水を40℃に温めているとすると約69円です。
ここで合計したくなるところですが、お風呂に入ると言っても、シャワーを全く浴びないわけではありません。頭を洗ったり体を洗ったりを手早く済ませたとしても、10分はお湯が流れているでしょう。
よって、湯船につかる場合でも、シャワーに約77円かかっているとします。
これらを足し合わせると、60+69+77となり、約206円です。
「お風呂1回=シャワー1.8回」は、意識する必要ない?
上の計算で、シャワー1回が116円、お風呂1回が206円ということがわかりました。お風呂に1回入ると、シャワー1.8回分の水道光熱費がかかっている、ということになります。
1.8倍と思うと、シャワーで済ませて節約しよう、と改めて思われる方も少なくないかもしれません。が、1.8倍とはいえ、差額は約90円です。
仮に1年間毎日湯船につかるとすれば33,000円ほどになり、小さくない金額ですが、手間も考えて週に1回にすると、1年でも4,700円程度に抑えられます。それほど意識する必要もないのかもしれません。
お風呂に入る際の節約方法
意識する必要ないとは言いましたが、できるだけ毎日お風呂に入りたい!という方にはやはり節約も大切になってきます。
そこで、比較的簡単にできる節約方法を3つまとめました。参考にしてみてください。
ちなみに、今回は触れていませんが、ガス会社を変更するのも節約には有効です。電力会社などと併せて検討してみても良いかもしれません。
浴槽にためるお湯を減らす
最も簡単なのが、お湯の量を少なくすることです。
ぎりぎりまで溜めなくても、半身浴のような形で十分温まることができます。200Lの浴槽に、150Lしかお湯を張らないとすれば、1回につき約32円、365日で約12,000円もの節約になります。
追い炊き機能を使う
ご存知の方も多いかと思いますが、追い炊きは、一度浴槽に張り、その後冷めてしまったお湯を沸かし直す機能です。残っている水をそのまま使うので、水道代をまるっと節約することができます。
汚れなどがそのままになってしまうという欠点もあるため、2日に1回、前日の残り湯を追い炊きするとした場合、1年で約11,000円の節約です。
シャワーで節約する
湯船につかる場合に限らずですが、シャワーも簡単に節約することができます。方法は2つあって、時間を短くするか、シャワーヘッドを交換するかです。
時間を短くすると節約できるのは言うまでもありません。1回につき5分短縮できれば、1年で14,000円になります。また、約50%の節水効果のあるシャワーヘッドも売られていて、それを使うだけでシャワーを浴びている分の水道代を半額に抑えることが可能です。
お風呂の掃除事情
お風呂に入ること自体は気持ちよくてリラックスできて好きだけど、掃除はめんどくさい、と感じる方も多いですよね。
毎日マメに掃除するのが結局一番効率が良い、とよく言われます。実際、水垢などの汚れは放置すればするほど頑固になり、落とすのが大変になるため、その日のうちに綺麗にしてしまった方が簡単です。
とはいえぼくは、「毎日した方が良いことくらいわかってる、けど」と思ってしまいます。
週1回は洗いましょう
毎日掃除するのはめんどくさくても、週に1回はお風呂場の掃除をするようにしましょう。湯船につかる場合であれば、少なくとも2回に1回、浴槽を綺麗にすることをおすすめします。
また、しっかりとした掃除が億劫でも、簡単にできる日々のケアがあります。それは、シャワーを浴びたあと、お風呂から出たあとに、浴室全体に冷水をかけておくことです。
お風呂場によくある汚れで、一番の強敵であるカビは、高温多湿のところに発生します。冷水をかけておくだけで、温度も湿度も下げることができるので、やらない理由はありません。
お風呂のインテリアグッズ
一人暮らしのお風呂場は、どうしても狭くなってしまいがちです。そこにシャンプーやボディーソープのボトルを置くと、なんとなくごちゃっとした見た目になってしまいます。
ですが、少し工夫するだけで、一気にきれいにすることが可能です。お風呂場グッズを有効活用して、スタイリッシュな浴室にしましょう。
浴室ラック
いろいろあるお風呂グッズの中で、一番のおすすめは、ダントツで浴室用ラックです。
シルバーのシンプルなデザインのものが多く、ラックを1つ置いておくだけで、お風呂場用品を全部まとめることができます。そんなラックのなかでも特におすすめなのが、こちらです。
床に直接置くタイプが多い中、これの場合はシャワーフックに引っ掛けることで設置できます。
大したことじゃないように思うかもしれませんが、シャンプーなどを使う時にわざわざかがむ必要がなく、また、床が乾かず汚れがこびりついてしまう、ということもありません。
普通のラックでももちろん便利ですが、まだ持ってないという方は、ぜひ試してみてください。
一人暮らしのおすすめお風呂スタイル
一人暮らしのお風呂事情について説明してきましたが、個人的なおすすめは、適度に銭湯に行くことです。
銭湯だと、家から距離がある場合もあり、また450円必ずかかります。ですが、お湯をためることも、上がった後に掃除することも、必要ありません。
200円多く払うのと、掃除などもしっかりするので、どちらが良いかは人によるかと思いますが、銭湯に行くという選択も悪くはないと思っていただけたのではないでしょうか。
また、毎日お風呂に入りたいという方にとっては、毎回銭湯に行くのは逆に面倒、ということもあると思います。そういった方には、たまに銭湯に行ってみる、というスタイルをおすすめします。
湯船につかる行為が同じでも、銭湯に行くだけで気分はかなり違うものです。
例えばぼくの場合、日常において湯船につかることはほとんどありません。月に1回くらい、お風呂に入りたいと思った時に銭湯に行く、という生活です。たまの掃除をさぼれて、お金も月に450円しかかかりません。
日常でお風呂に入る回数が少ない人ほど、銭湯はおすすめできます。
まとめ
一人暮らしでお風呂に入っても、意外とシャワーと変わらない!ということをご説明しました。
湯船につかると、血行促進など体に良いこともたくさんあるうえ、リラックスすることもできます。
インテリアグッズを使って自宅の浴室をきれいにしたり、銭湯をちょうどよく使ったりしながら、お風呂ライフを楽しみましょう。
コメント