【nosh(ナッシュ)を30食試した結論】一人暮らしにもおすすめなの?

一人暮らし

宅配のnoshが気になるけど、一人暮らしにもオススメなのかな?

そうお悩みのあなたに向けて書いた記事です。

チンするだけでOKな手軽さ・健康的な栄養バランスで500万食を突破したnosh(ナッシュ)。
ですが「実際コスパはどうなの?」って思いますよね。

そこで今回は一人暮らし6年目の僕がnoshを30食試してレビューしました。

結論から言うとコスパは外食以上自炊未満
なので自炊をしない(orしたくない)方にはおすすめです!

\初回300円OFFクーポン/

「nosh(ナッシュ)」公式サイトへ >
  • noshが向いている生活スタイル
  • 実際にnoshを試してみた感想
  • noshを頼むときの注意点

一人暮らしの食生活の悩み

一人暮らしの食生活の悩み

はっきり言って、ご飯の準備するの面倒じゃないですか?

僕は、食生活について悩んだ結果の解決策としてnoshに辿りつきました。
僕と同じことに悩んでる方なら、noshはマジでおすすめです。

※早くnoshについて知りたい方は次の見出しまで飛ばしてください。

自炊はとにかく面倒くさい

上記の通りです。
面倒くさい。これに尽きます。

一人暮らしを始めたばかりの頃はせっせと自炊してました。
業務スーパーで鶏肉を買って冷凍したり、イキってパスタをソースから作ったり。

当時の情熱はどこへ行ってしまったのか、今はとてもできません。
自炊した方が安いことは知ってるんですが。

栄養バランスが偏りがち

自炊しなくなるとコンビニ弁当やズボラ飯が増えますよね。

炭水化物の割合が増え、どんどん不健康に
プロテイン・野菜ジュースをたまに飲むことで補って(いるつもりになって)います。

外食ばかりだと食費が高くなる

自炊したくない。でも栄養は摂りたい。
となると外食が真っ先に思いつきます。

(大戸屋もやよい軒もある現代に生まれてよかった!!)

けど、結構高いんですよね。
普通の定食屋でも。

1食1,000円弱なので1日1回行くと月3万円。
一人暮らしにはなかなか痛い出費です。。。

nosh(ナッシュ)は一人暮らしに向いている?3つの観点で検証

ナッシュは一人暮らしにどう?
  • 自炊はしたくない
  • コンビニだと栄養が心配
  • でも外食は高い

そんな時に知ったのが、冷凍したおかずを届けてくれる宅食サービス「nosh(ナッシュ)」でした。

  1. 面倒くさくないか
  2. 栄養はしっかり摂れるか
  3. 1食のコスパは良いか

上記3つの観点でnosh(ナッシュ)について説明します!

レンチンするだけ!面倒な手間は一切なし

nosh(ナッシュ)は調理済みの冷凍されたおかずを配達してくれるサービス。

↑こんな状態で届きます↑

チンするだけで食べられるので、頑張って自炊する必要はありません

ただし、配達してくれるのはおかずだけ。
主食はついていないので、ご飯やパンは自分で用意する必要があります。

管理栄養士が開発したメニューだから栄養満点

nosh(ナッシュ)のメニューはシェフと管理栄養士が開発したもの。

「健康的で美味しい食事」というコピーの通り、味も栄養も文句なしです。

また全てのメニューが糖質30g以下。
ダイエット中の方にもおすすめできます。

▼関連記事
「ナッシュはまずい?30食試した感想や美味しいメニューも紹介!」

とってもお得!とは言えない

nosh(ナッシュ)は注文するほどお得になる料金プランです。

ナッシュの料金プラン

最安値だと1食499円ですが、最高値では1食647円。

コンビニと同じくらいとは言え自炊ほどのコスパの良さはありません

一人暮らしでnosh(ナッシュ)を試してみた忖度ぬきの感想

2週間に1回お届け、10食セットで注文しました。
金土以外の夜は外食しないので、日〜木で1食ずつの計算です。

ちなみに僕はこんな人間です。

  • 23歳/男
  • 同年代の男と比べると小食
  • 薄味は苦手
  • 面倒くさがりなので朝はフルグラ

感覚的なレビューになっちゃうので、僕フィルターを加味して読んでください(笑)

味は薄すぎずちょうど良い

体に優しいnosh(ナッシュ)は1食の塩分2.5g以下に抑えられています。

塩分2.5gは食塩だと小さじ約0.4杯
薄味が苦手な僕からすると、美味しく食べられるか不安になる量です。

でも食べてみると思ったより普通
良い表現が思いつきませんが、薄すぎることはなかったので安心しました。

10代〜20代の男性には少なめかも

「nosh(ナッシュ)のおかず・ご飯・お味噌汁」のセットで、僕にぴったりの量。

小食な僕でちょうどなので、特に同年代の男性には少ないかもしれません。

ご飯の量にもよりますが、ガッツリ食べたい方は小鉢などを付け足すと良さそうです。

レンチンで栄養を取れるのがとにかく楽

チンするだけで栄養があって美味しいご飯を準備できるのがとにかく嬉しい。

600Wで7分温めればすぐ食べられるのもポイント。
よくお世話になってたUberEatsよりも早いですね。

冷凍庫にストックがあれば良いので買いに行く必要もなく、お手軽です。

どんどん安くなる料金プランが嬉しい

一人暮らしでnosh(ナッシュ)がハマれば、ペースに差はあれ長く続けることになりますよね。

そう考えると、①最初だけ安く試せるけど2回目からは高い or ②最初は普通の価格でどんどん安くなる のどちらが嬉しいですか?

僕は後者かなと思ってます。

ちなみに僕は10食セットを3回注文したので、次からは5%引きです!(1食539円)

【総合評価】nosh(ナッシュ)は一人暮らしの味方

結論、僕はnosh(ナッシュ)にどハマりしてます。
夜ご飯のメニューに悩まなくて良いので、実際の手間だけじゃなくて頭も楽になってる感じです。

主観ですが、こんな方にはnosh(ナッシュ)かなりオススメできます。

  • 自炊をするのが面倒くさい
  • 献立を考えるのも面倒くさい
  • でも栄養は最低限摂りたい
  • 食費がかさむのもイヤ

ちなみに、紙パックのままレンチンできるので洗い物が少ないのも、地味に嬉しいポイントです。

コストを抑えつつ健康で文化的な食生活を送りたい方はぜひ試してみてください!

\初回300円OFFクーポン/

「nosh(ナッシュ)」公式サイトへ >

一人暮らしでnosh(ナッシュ)を頼むときの注意点

ナッシュの注意点

一人暮らしでnosh(ナッシュ)を頼む際、注意したいことが2点あります。

金銭的に損してしまう可能性もあるので、できれば飛ばさず読んでください。

定期配達なのでいらないときは停止・スキップ

nosh(ナッシュ)はデフォルトで定期コースになっています。
「解約」制度もなく、ずっと”停止”のままにしていれば配達されない仕組みです。

とは言え「スキップできずお金を払い続けなきゃいけない」なんてことはありません。

以下の手順で停止・スキップできます。

①nosh(ナッシュ)にログインして、「お届け設定(各種設定)」を選択(アプリの場合は右下の「設定」アイコン)

②ページ最下部にある「プランを停止する」を選択

③ページ最下部にある「配送間隔や配送業者変更せずに停止をする」を選択

④アンケートに回答して「停止する」ボタンを押す

地域によって停止・スキップできる締め切り日が異なるので、早めに設定しておくと安心です。

参考:nosh(ナッシュ) ご利用ガイド

冷凍庫のスペースを見て個数を判断

nosh(ナッシュ)のプレートは「縦19cm×横19cm×高さ4cm」。

数字だとわかりづらいですが思ったより大きく、うちの冷凍庫に詰めるとこんな感じになりました。

写ってるのは8個だけです

冷凍パスタとアイスしかないので10個でも入りましたが、野菜やお肉を冷凍している方は入りきらないかもしれません。

スペースをみつつ、心配であれば6食/8食で注文するなど調整してください。

ちなみに6食プランだと1食647円とお高めなので、スペースを開けて8食/10食で注文するのがおすすめです。

ズボラ一人暮らしならnosh(ナッシュ)はおすすめ

忙しくて自炊してる暇がない面倒くさいから自炊したくない、って方には自信を持っておすすめできます。

みんな大好きUberEatsと比べても「早い・安い・健康」の三拍子揃ってるので、文句なしです。

  • レンチン7分で健康ご飯
  • 10食セットなら1食あたり568円〜
  • 自由に停止・スキップ可能

自炊が好きな人・とにかく安く済ませたい人には微妙ですが、僕みたいな”お手軽”好きにはぴったりでした。

一人暮らしのズボラ飯にぜひnosh(ナッシュ)試してみてください。

\初回300円OFFクーポン/

「nosh(ナッシュ)」公式サイトへ >

コメント

タイトルとURLをコピーしました