一人暮らしの部屋干しでも臭くならない方法は?原因・対策・生乾き臭解消法を解説!

窓際に干してある洗濯物一人暮らし

一人暮らしだと避けられない部屋干しの生乾き臭

私も住んでいる部屋の関係で季節問わず部屋干しをしていますが、何度気になったことかわかりません。

しかし、ちゃんと対策をしてあげることで一人暮らしの部屋干しでも生乾き臭を回避できます

この記事では、以下のことについて解説します。

  • 部屋干しで臭くなる原因
  • 部屋干しの生乾き臭を防ぐコツ
  • 洗濯物のにおいを消す方法

そもそも部屋干しで臭くなる原因って?

洗濯物の生乾き臭を嫌がる女性

部屋干しで洗濯物が臭くなってしまう原因は雑菌です。

洗濯をしたあとも残っていた雑菌が濡れたままの服やタオルの上で繁殖することで、雑巾のような嫌な匂いを発生させてしまいます。

よって部屋干しでも臭くならないようにするための解決策は、次の2つ。

  • 洗濯後に雑菌が残らないようにする
  • 素早く乾かして雑菌が繁殖しないようにする

この後、それぞれについてご説明します。

【部屋干しの生乾き臭を防ぐ】菌を繁殖させないためのコツ

洗濯槽の掃除をしている様子

部屋干しの生乾き臭を根本的に防ぐためには、菌を繁殖させないようにすることが必須です。

意外なことが雑菌の原因になっていることもあるので、しっかりと読んでくださいね。

部屋干し用洗濯洗剤を使う

部屋干し用洗剤には、殺菌・抗菌作用があります。

全ての菌を抑え込んでくれるわけではないそうですが、私は期待以上の効果を感じました。

早く乾かすことをもともと意識している方であれば、部屋干し用洗剤を使うだけでも十分かもしれません。

ため込まずにすぐ洗濯する

服やタオルを使った後、洗濯せずに長い間そのままにしておくと、洗濯カゴの中で雑菌が繁殖します。

雑菌が増えすぎると洗濯したのに残ってしまう菌も増えるので、匂いの原因に。

できるだけため込まず、こまめに洗濯するようにしましょう

また、一度に洗う量が多すぎると、洗濯機の中で上手く動かずに洗い残しにも繋がってしまいます。

一人暮らしでも、週3回を目安に洗濯するのがベターです。

洗濯が終わったらすぐ干す

他のことをしているとついつい後回しにしてしまいがちですが、洗濯が終わったあとそのまま放っておくと雑菌は繁殖し放題です。

できるだけ早めに干すように心がけましょう。

お風呂の残り湯は使わない

お風呂の残り湯を洗濯に使う知恵はよく耳にしますが、生乾き臭のことを考えると、場合によっては逆効果にもなります。

体についていた汚れを落とすために入ったお風呂の残り湯には、雑菌や雑菌のエサとなる皮脂がたくさん

それを洗濯に使ってしまうことで、逆に洗濯物に雑菌が残ってしまうこともあり得ます。

もったいないように感じてしまうかもしれませんが、お風呂の残り湯は涙を飲んで流しましょう

こまめに洗濯槽を掃除する

洗濯槽の裏側は、洗濯のたびに濡れるのに換気が悪く乾きにくい箇所。

ぱっと見でわからなくても、カビが繁殖してしまっています

このカビも部屋干ししたときの生乾き臭の原因になるので、こまめに洗濯槽を掃除して、カビを除去しましょう。

業者に頼む、自分で洗濯槽を取り外す、など方法はいろいろありますが、今後定期的にするなら洗濯槽クリーナーで十分です。

カビのようなものが浮いてきて気持ち悪いですが、それだけ汚れていたという証なので我慢するしかありません。

日光があたるように干す

日光には、殺菌効果があります

窓越しの光でも良いので、できるだけ日光があたるようにして洗濯物を干しましょう。

また、カーテンに沿って洗濯物を干している方もいるかと思います。

私も以前はそうしていたのですが、カーテンに触れているところが乾きにくかったり、カーテンの汚れが洗濯物についてしまったりと、よくないことばかり。

防犯面で問題がなければ、窓際で、カーテンを開けて干すようにすると生乾き臭が発生しにくくなります。

【部屋干しの生乾き臭を防ぐ】洗濯物を早く乾かすためのコツ

扇風機の風を当てて洗濯物を早く乾かしている様子

ここからは、洗い終わった洗濯物を早く乾かすためのコツについてです。

少しくらい雑菌が残っていても、早く乾かすことができれば生乾き臭は発生しません

部屋干しでも臭くならない速乾術を身に付けてくださいね。

風通しの良い場所に干す

洗濯物は、できるだけ風通しの良い場所に干しましょう。

窓を閉め切っていて風が通らない場合は、サーキュレーターや扇風機を使って洗濯物に風を送るだけでもかなり違います。

部屋があまり広くなければ、スペースを取らないサーキュレーターがおすすめです。

3,000円前後の商品が、一番コスパよく働いてくれます。

エアコンを除湿にして動かす

エアコンを使う季節であれば、部屋干しの際は冷房ではなく除湿で動かすようにすると洗濯物が早く乾きます。

また、気温を下げるよりも湿度を下げた方が体感温度がコスパよく下がるので、節約にもなり一石二鳥です。

冬場は、もともと空気が乾燥している上に暖房でさらに湿度が下がっているため、空調を変える必要はありません。

お風呂場に干す

湿度が高いイメージがあるかもしれませんが、一人暮らしのアパートやマンションの場合、お風呂場は最も換気しやすい空間です。

浴室乾燥がなくても、換気扇が回っていればOK。

たくさんは干すことはできませんが、洗濯物の一部をお風呂場に干すだけでも効果があります。

タオルは片側だけ長くして干す

タオルを干すときは、次の写真のように片側だけ長くなるようにハンガーにかけて干しましょう。

片側だけ長くしてあえて重なっていない部分を作ってあげることで、そこから早く乾きやすくなります。

時間が経ってある程度乾いてきたら、長い方と短い方入れ替えてあげるとさらに早く乾くのでおすすめです。

洗濯物の生乾き臭を消す方法

生乾き臭を消すためにタオルを漂白している様子

「気にしてはいたけど、生乾き臭が残ってしまった!」

という時におすすめの、生乾き臭を消す方法を紹介します。

「匂いの原因になっている雑菌を殺菌→もう一度洗濯」が基本です。

熱湯で殺菌する

熱湯殺菌の方法は簡単で、次の3ステップです。

  1. お湯を沸かす
  2. 耐熱容器に服やタオルを入れ、浸かるくらいまでお湯をかける
  3. 15〜30分放置してお湯を捨て、いつも通りの洗濯をする

生乾き臭の原因菌であるモラクセラ菌は70℃前後で死滅すると言われているため、沸騰していないお湯でも問題ありません。

ただし、お湯が冷めてしまわないように途中で入れ替えてあげましょう

漂白剤で殺菌する

台所用漂白剤でも、服やタオルの殺菌はできます。

熱湯殺菌よりも強力ですが、漂白剤なので色落ちは避けられません

タオルや白いTシャツなど、色落ちの心配がない洗濯物だけに行うようにしてください。

花王のキッチンハイターの場合、次の手順で殺菌できます。

  1. 5Lの水に、キッチンハイター(小)をキャップ1.2杯分入れる
  2. 洗濯物を入れて、30分放置する
  3. よく水洗いしたあと、いつも通りの洗濯をする

一人暮らしの部屋干しでも臭くならない方法はある!

お風呂場に干された洗濯物

今回は、一人暮らしで困りがちな部屋干しの生乾き臭の対処法について紹介しました。

雑菌を繁殖させないようにして、素早く洗濯物を乾かせば、雑巾臭いあの匂いを嗅がずに済みます。

この記事を参考にしながら、良い洗濯ライフを送ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました