前回、一人暮らしの部屋選びのコツについてお話しました。
しかし、一人暮らしの部屋選びには、物件自体と同じくらい大切な要素があります。
それは、管理会社選びです。
今回は、
- なぜ管理会社の見極めが大切なのか
- そのためにはどうすればよいのか
をご説明します。
良い一人暮らし生活をスタートさせる手助けになれば幸いです。
そもそも管理会社って?

まずは、そもそも管理会社が何なのか、からご説明します。すでにご存じの方は、読み飛ばしてください。
管理会社とは、大家さんに代わって物件の管理業務を行う不動産会社のことです。実際の契約や、住み始めた後のやりとりは、この管理会社と交わすことになります。
賃貸物件を所有している大家さんと直接やりとりすることはなく、トラブルがあった際などにも、連絡を入れるのは大家さんではなく管理会社です。
また、賃貸物件の申し込みで最初にやり取りをすることになるのは、仲介業者と呼ばれる会社で、これも管理会社とは異なります。
仲介業者から管理会社を紹介してもらい、管理会社とは契約から契約解消までの間すべての手続きを行う、と理解していただければ十分です。
一人暮らしで管理会社の見極めが大切な理由

上で言ったように、実際のやりとりは、すべて借主と管理会社との間で行われることになります。
大家さんとは、会うことすら一度もない、ということがほとんどです。
大家さんがどれだけいい人であったとしても借主となるみなさんにとっては関係ない、ということです。
また、契約相手は大家さんではなく管理会社のため、同じ部屋を契約したままやり取りをする管理会社だけを変える、ということはできません。
つまり、部屋の契約が終了するまでは、ずっと同じ管理会社と連絡を取ることになります。
これが管理会社を見極めるべき理由の根本です。
一人暮らしのため、どんなにハズレの管理会社に当たったとしても、自分でやり取りをし続けなければいけません。
管理会社選びの失敗談

偉そうに話していますが、筆者も一人暮らしを始めた時、管理会社についてきちんと調べずに契約し、失敗しました。
契約する前までは「やけによいしょされるな」と感じた程度でしたが、入居後は態度が一変。トラブルの対応はしてくれないわ、電話ではこっちの話を全く聞かず怒鳴り散らしてくるわ、これでもかというほどのトンデモ不動産でした。
向こうの態度が改善されるということも、もちろんありません。
部屋自体はとても気に入っていただけに、管理会社のせいで悪い印象が残ってしまっているのが今でも残念です。
具体的な会社名はさすがに出しませんが、同じ思いをする方が一人でも減れば、と思います。
管理会社を見極める方法

悪徳不動産に当たらないためにも、契約前の見極めが大切です。
できることは残念ながら多くありませんが、少しのことでも、トンデモ不動産に当たる可能性を下げてくれるはずです。
どんなに良い部屋であっても、管理会社を変えることはできません。あれ?と思えば、他の部屋に変更することも考えましょう。
ネットの口コミをチェックする
一般人にも可能で最も確実な方法は、ネットの口コミを確認することです。
「自分と同じ思いをする人を減らしたい」、「いやな気持にさせられたから口コミで実態を広めることで仕返ししたい」など、考えは様々ですが、悪徳業者には悪徳業者なりの口コミがしっかりとつきます。
実際、筆者が契約していた管理会社のGoogleの口コミも、後々確認してみると10件ついて全部☆1という悲惨なものでした。
検索するだけで口コミはすぐに出てくるので、契約前にとりあえずチェックしておくことをおすすめします。
実際の対応に注意する
あまりイメージにないかもしれませんが、不動産管理業というのは、大家と借主という顧客を相手にするサービス業です。
もちろん、顧客の相手をするだけが仕事ではありません。しかし、借主への対応がずさんな会社は、その後のやり取りでも違和感や行き違いが発生しやすいと言えます。
投げやりな態度を取っていたり、逆に不自然なほど持ち上げてきたり、そういったことがあれば注意が必要です。
一人暮らしの管理会社選びまとめ
今回は、
- 一人暮らしの管理会社選びの大切さ
- 管理会社の見極め方
についてご説明しました。
何度も言いますが、管理会社とは契約終了まで付き合っていかなければいけません。
どんなに良い部屋でも、管理会社がハズレだったせいで悪い思い出が残ってしまう、ということもあります。
しっかりと管理会社を見極め、良い一人暮らしライフを送ってください。
コメント